ローズマリー特有の刺激的な香りが脳の働きを活性化し、記憶力を高める働きがあるといわれてます。また古くから「若返りのハーブ」「記憶力を高めるハーブ」としての効能も有名です。肉料理の臭み消しとしても利用されるほかコンパニオンプランツとしても。さまざま用途がある万能ハーブで、ガーデニングにも重宝します。
ローズマリー
別名 マンネンロウ
科名 シソ科/常緑低木
原産地 地中海沿岸
草丈 30~200㎝
用途 料理、風味付け、ハーブバス、ハーブティー、クラフト、ガーデニング、ポプリ、ヘルスケアなど
ふやし方 さし木、種まき
病害虫 比較的発生しにくい
植えつけ 4~6月、9~10月
開花期 1~3月、6~7月、11~12月
収穫期 4~11月
ふやし方 4~6月(さし木)、9~10月(さし木)
日照 日当たりの良い場所
土 水はけのよい土
水 土の表面が乾いたらたっぷり与える
利用部分 花、葉、茎
効能・効用 強壮、健胃、収れん、頭脳明晰化、リュウマチ、毛髪成長促進など
ローズマリーの品種
とげとげとした草姿ですが、開花期には青や白、ピンクなど、可憐な小花をたくさん咲かせます。
- 珍しいいオレンジの花を咲かせるフロリダローズマリー
- ピンクの花を咲かせる品種
- 白い花を咲かせる品種
- 葉に斑の入る品種
ハーブバスに最適
リフレッシュ効果が期待できるハーブバス。入浴直前に浴槽に入れるだけです。蒸気と一緒にハーブの香りとエキスが体に染みわたります。
育て方
苗の植えつけ
- 品種を選ぶ…植えつけは春か秋にします。ローズマリーには、枝がまっすぐ上に伸びる直立性と枝が這うように伸びる匍匐性、その間の半匍匐性のものがあります。育て方は同じでも成長の仕方が違うので、苗を購入する時に注意しましょう。
- 水はけのよい土・容器を用意する…水はけがよいとよく育つので、水はけのよい土と、容器は素焼き鉢が良いでしょう。
- 苗を取り出す…容器は5号鉢以上のものに植え付けます。苗がとり出しにくい場合は、ポットを逆さにするとラクに取り出せます。
- 深さを調整する…培養土と元肥を入れ、苗をおいて様子をみます。土をたくさん入れすぎず、ウォーターベースをきちんと確保します。
- 土を入れる…鉢と苗の間に土を入れ込み、苗を安定させます。
- 水はけを良くする…根元が少し高くなるように、根元に土を寄せましょう。
- 水をたっぷり与える…鉢底から流れ出るぐらいたっぷり水やり、2~3日間、日陰におきます。
収穫
- 1年中収穫できる…葉は1年中いつでも収穫できます。茎葉が伸びてきたら、枝ごと収穫してきましょう。下の方の葉を残しておけば、また葉が生えてきます。
- 年に2~3回開花する…春、初夏、秋に白やピンク、ブルーの花が咲きます。種から育てた場合は開花は2年目になります。
- 大きくなったら植え替える…枝がだんだん木のように固くなっていきます。これを木質化といいます。株が大きくなって鉢底から根が出るようになったら、ひとまわり大きい鉢に植え替えましょう。収穫しないで放っておくと、枝がボウボウに伸びてしまいます。枝の上の方を摘んで、わき芽を出させ、全体にこんもりとした株姿になるように育てましょう。
POINT
さし芽を増やす
ローズマリーはさし芽で簡単に増やせます。さし芽は春か秋に行いましょう。若い枝でも木質化した枝でもできますが、木質化した枝の方が根が出やすい傾向にあります。
- 30分ぐらい水につけておき、下葉を取り除きます。
- 赤玉土のような清潔な土にさして、乾かないように水をやると1ヶ月くらいで発根します。
フレッシュローズマリーでおいしい料理
ローズマリーのジュレソース
いろいろな料理をおいしくしてくれる
材料
- ローズマリー(太枝のまま)…2g
- 水…2と1/2カップ
- 塩…小さじ1/2
- ゼラチンパウダー…5g
作り方
- 鍋に水を入れ沸騰させ、ローズマリーを入れてから、火を止めふたをして5分したら、ローズマリーを取り出す。
- 塩とゼラチンパウダーを加え、溶けるまでよくかき混ぜ、お好みの容器に入れて、冷蔵庫で一晩冷やす。
ローズマリーの焼きおやき
ジャガイモとローズマリーの相性抜群なおやつ
材料(4人分)
- 豚ひき肉…150g
- ローズマリー(太枝から外したもの)…2g
- ジャガイモ…400g
- マヨネーズ…35g
- 牛乳…大さじ4
- 片栗粉…20g
- 塩…適量
- 粗びきコショウ…適量
- バター…20g
作り方
- フライパンを中火で熱し、少量の油(分量外)を入れて豚の挽き肉と刻んだローズマリーをしっかりと炒める。
- 1に火が通ったら、キッチンペーパーの上に取り上げ、油を切っておく。
- ジャガイモを洗い、芽を取り蒸してから皮をむく(蒸器で強火約15分)
- 3のジャガイモを適当な大きさに切りボウルに入れ、バター、マヨネーズを加えつぶし、牛乳を加え塩・胡椒で味を調え、さらに片栗粉を加えてよく混ぜる。
- 2と4を合わせ、ゴルフボールくらいの大きさを手に取り丸め軽くつぶし、16等分にする。
- 中弱火で熱したフライパンに油(分量外)をひき、5の両面にしっかりと焼き色を付ける。
コメント